ダントーくんの備忘録ブログ

雑多に備忘録的な、主にゲームの事が多いです

【遊戯王】堕天使トリックスター

前回の【トリックスター】に【堕天使】をちょい混ぜした構築です。

 

カジュアルでお祈りしながら使う構築になります。

 

 

 

まずは構築がコチラ。


f:id:kakudantou0109:20250319000805j:image

 

【堕天使】成分は…

 

・メインデッキ

『堕天使ルシフェル』x3

『叛逆の堕天使』x1

『魅惑の堕天使』x1

 

・EXデッキ

『失楽の堕天使』x1

『黎明の堕天使ルシフェル』x1

 

となっています。

 

使い方は「黎明の堕天使ルシフェルで相手の盤面を一掃して殴る」というもの。

 

『堕天使ルシフェル』はアドバンス召喚成功時に、相手の場にいる効果モンスターの数までデッキから堕天使モンスターを特殊召喚が出来るのでルシフェル3体を並べます。

 

そのルシフェルは『失楽の堕天使』でサーチをし、さらにアドバンス召喚の為の生贄は墓地から捻出すれば良いので召喚権さえ残っていれば何とかなります。

 

融合のための『叛逆の堕天使』をサーチする手段として【トリックスター】に含まれている『青い涙の天使』の墓地効果で持ってきます。

 

簡単な手順として……

①【トリックスター】の展開で『ノーブルエンジェル』をリンク召喚、効果で『青い涙の天使』をサーチ

②『青い涙の天使』効果で相手にバーンダメージを与える(墓地に送っておく

③『ドラマチス』の効果で装備魔法『トリックスター・マジカローラ』をサーチしておく

 

相手のターンに効果ダメージを与えて『青い涙の天使』の墓地効果で『叛逆の堕天使』をセット

相手が効果モンスター2体以上並べてターンを返してくれることを祈る(バック除去もされないことも祈る)

 

⑥こちらのターンでトリックスターモンスターが2体いれば『失楽の堕天使』をリンク召喚。

※1体もいない場合はマジカローラ効果でノーブルエンジェルを蘇生、ノーブルエンジェルの②効果で適当なトリックスターモンスターを蘇生させる。

⑦失楽の堕天使の効果で『堕天使ルシフェル』をサーチし手札を1枚捨てる

⑧墓地のモンスター2体を除外しルシフェルアドバンス召喚ルシフェル効果で手札・デッキからルシフェルを2体特殊召喚する

⑨失楽の堕天使をコストに『叛逆の堕天使』を発動、フィールドのルシフェル3体で『黎明の堕天使ルシフェル』を融合召喚

⑩黎明の効果で相手の盤面を一掃でき、さらに蘇生効果もあるのでトリックスター・フーディを蘇生させるなどで盤面を形成していく

 

 

相手の盤面次第という不確定要素はあるものの、そこそこ綺麗にまとまった構築だと自負してます。

 

召喚権が必要なので失楽の堕天使を出す際には特殊召喚で盤面コストを捻出する必要などが出てきます。

 

 

黎明の堕天使を使うためだけにこんな厄介なことしてますが、ノーブルエンジェルでサーチした青い涙の天使をコストに失楽の堕天使のサーチ効果を使うと相手ターンに堕天使罠カードを使うというコンボも可能です(青い涙の天使は“いずれか”効果なので)。

 

『神属の堕天使』…効果モンスターの効果を無効

『魅惑の堕天使』…モンスターのコントロール奪取

『背徳の堕天使』…カード1枚破壊

 

どれも対象に取る効果ではないという強みがあるので、それなりにやれるコンボかなって思いますね。

 

発動条件の「堕天使カード」もサーチして持ってきてるわけですし、カジュアル的には良いデッキだと思ってます。

 

 

トリックスター】を横展開するためのカードを採用すると、そのターンに『失楽の堕天使』を出せなくなる制約が出ることもあって中々厳しいものがあります。

 

この記事を書いてる時に気になって【幻奏】の『オスティナート』初動を見たら召喚権使わずにモンスター3体並んだ上に手札に融合まで持ってこれていてたまげましたね。

 

しかも場に3体並んでますけど、1体が墓地に行くと何故か蘇生も出来るうえに名称ターン1が無い効果で融合2枚目もサーチ出来るっていう…。

 

つまり、失楽の堕天使2体出しつつ堕天使モンスター1体をサーチしながら融合も手札にあるから黎明を1ターンで出せるんですよ。

 

あ、1000LP払えば融合3枚目も持ってこれるじゃん。

 

 

とまぁ【堕天使】という最高にビジュアルが強いモンスターを活かそうとしたらBGMはアイドルソングより賛美歌を歌いそうな楽聖隊だよねって話でした。

 

次に組むテーマが決まっちまったな。

 

ということで今回はここらへんで、ではでは。