カードを触れるたびにおもいだすのは「いつ【巨大戦艦】を完成させよう」ということ。
でもカードを見る度に「駄目だこりゃ」ってなります、悲しい…。
【巨大戦艦】に恋する美少女してるダントーです、もうそろそろ新規来てくれ。
2枚初動というのもおこがましい、とんでもなく弱いテーマなんですけど…とにかくカッコ良さは上位だと思うんですよね。
やっぱKONAMIさんは凄いですよね、こんな格好いい機械を贅沢に敵モンスターとして登場させるなんて(ごますりすり)。
現在の【巨大戦艦】テーマはこんな感じ。
テーマとしては十分な種類はあるんですけど、残念なことにエースカードが存在しないという……まぁエースが居ないのは原作準拠かもしれないですが……。
ちなみにデッキを仮組みしていくとこうなります。
凄い、めっちゃそれっぽい。
まぁ何も出来ないんですけど……。
現環境では【R-ACE】や【天盃龍】が活躍してるわけなんですけど、もう【巨大戦艦】もそのくらい壊れカード出しても良いんじゃないかなって。
そう思ってめっちゃオリカ考えて遊んでました、どうしたら【巨大戦艦】が少なくともカジュアルでも戦えるのか。
まず2枚初動って何?ってとこから。
【巨大戦艦】の盤面としては『巨大要塞ゼロス』と『ボスラッシュ』が発動した状態で、『巨大戦艦モンスター』がモンスターゾーンにいるのが理想。
相手の効果対象と破壊効果を受けず、戦闘破壊もされない攻撃力3000や3200が立つことになります。
手札にゼロス+巨大戦艦で、
1.ゼロスef→ボスラッシュをサーチ
2.ボスラッシュ発動
3.ゼロスef→巨大戦艦ss
ってなるわけなんです、それだけ。
相手への妨害もないですし、ゼロス壊されたら終わりです。
あと対象取らない除外(ミラジェイド)とかされたらサレンダーですね。
それに『ボスラッシュ』は通常召喚してるターンに発動が出来ないのでサーチ効果を持つようなモンスターを使うこともできないです(惑星探査車)。
ではどういったカードが欲しいか?という話ですね。
まず特殊召喚モンスターを増やしてもらいます。
例えば…
「
①このカードは手札から特殊召喚出来る。この効果を使うターン、自分は機械族以外のモンスターを通常召喚出来ない。
②このカードが墓地に送られた場合に発動できる。デッキ、墓地から『巨大戦艦』のカード名が記されたカードを手札に加える。
」
こんな下級モンスターを追加して貰ったとしましょう。
①の効果により帝のような他テーマに使いにくくしつつ、『ボスラッシュ』を採用しているいないに関わらず使える効果にします。
そして②効果により、まるで【ティアラメンツ】のような条件でテーマサーチを行わせます。
さらに通常魔法も追加しましょう。
「
①デッキから『巨大戦艦』モンスターを1体手札に加える。
」
シンプルですね、でもこれめっちゃ欲しい。
先述したサーチモンスターをサーチすることで1枚初動を6枚にします、それでも環境的には足りないんですよね…。
「
①墓地・除外されている『巨大戦艦』モンスター1体を対象に発動する。そのモンスターをデッキに戻し、別名の『巨大戦艦』モンスターを墓地に送る。
」
これも欲しいですねぇ、先述したサーチ効果のモンスターに使えますが『ビッグコアmk-3』を落とすことで墓地の『巨大戦艦』モンスターをデッキに戻して仕切り直しにもなる。
あとはボスラッシュの強化も欲しいところ。
「
このカードは『ボスラッシュ』として扱う。
①『巨大戦艦』モンスターが破壊された次のスタンバイフェイズに発動できる。デッキから『巨大戦艦』モンスターを効果を無効にし可能な限り特殊召喚する。この効果で出したモンスターはエンドフェイズに破壊される。この効果を発動した次のターン終了時まで、自分は『巨大戦艦』モンスターしか召喚・特殊召喚出来ない。
」
ボスラッシュってならいっぱい出ないと!
既存のボスラッシュとのシナジーも考えつつ、発動タイミングをズラして差別化をはかってます。
あと名称同じなのでゼロスから持ってこれるってのが重要。
で、リンク1モンスターも用意しておけば強テーマになります。
「
リンク1 マーカー↓
巨大戦艦モンスター1体
①このカードを破壊して発動する。デッキから『巨大戦艦』モンスター1体を特殊召喚する。
②フィールド魔法が破壊される場合発動できる。代わりに墓地のこのカードを除外する。
」
サーチ下級モンスターを特殊召喚して、このカードに変換することでゼロスをサーチ。
このカードを割ることで『巨大戦艦』モンスターを呼びつつ、ボスラッシュの発動条件も満たせる。
こういうカードがマジで欲しいんですよね。
まぁここまで好き勝手書いてますけど結局は弱いままなのが…、結局エースモンスターが必要になるんですよね。
「
マザー・ブレイン
リンク3 マーカー↔↓
レベル5以上の巨大戦艦モンスターを含む3体
攻撃力4000
①このカードは相手のカード効果を受けない。
②このカードの攻撃力はマーカー先の『巨大戦艦』モンスターの攻撃力の合計だけ上昇する。
③お互いのメインフェイズに発動できる。墓地の『巨大戦艦』モンスターをマーカー先に特殊召喚する。
④このカードが戦闘で破壊された場合、自分はその時の攻撃力分のダメージを受ける。
」
ワンキル過ぎるかもしれない、まぁ【ギミックパペット】許されてるならこれでも良いでしょ…FTKしないし。
④効果はオネスト使った超時空戦闘機に破壊された事を考えてます、だってラスボスだもの…破壊されたらおしまいでしょ。
一応4000打点には意味があって、マーカー先に2700が居ると1400打点のビクトリーバイパーがオネストしてたらワンキルされる計算です。
あまりにもカード作りが上手いのでは???
ってことを暇な時間に考えてました。
小学校の頃にボードゲーム考えてたのを思い出して楽しんじゃいましたね。
今からKONAMIに就職して新カード提案したら発売されるかな?人事の方ーっ!!
KONAMIに届けオレの想い、あんたらの看板ゲームであるグラディウステーマくらい強くしたって文句出ないって!!
ということで今回はここらへんで、ではでは。