友人とデュエルを7時間くらいやったので感想を。
途中、1人の友人が海外ニキに連れていかれてOCG vs TCGしてたのめっちゃ面白そうだった。
さて、今回持ち込んだデッキは全部で5つ。
【アザミナ白き森スネークアイ】
【ユニオンヴァルモニカ】
【メタル化ドラゴンメイドゥームズ】
【絢嵐F.A.】
【春化精無限起動】
強い順に並べてます、試運転で感じた弱さは正しかったんだな…。
【アザミナ白き森スネークアイ】

ちゃんと強いデッキを1つは作っておこうってことで【白き森】を考えて、それでもストーリーのエモさでアザミナとスネークアイを混ぜないと気持ちが収まらなかったのでこのような構築になりました。
シルヴィからの初動が最大展開ではありますが、手札次第で1妨害やら2妨害くらい食らってもほぼ最大展開同等になるので強かったですね。
相手ターンにシンクロして断罪龍が出てきたり、コズブレが出てくるの普通に強かった。
捲るのも押し込み効果で相手の【炎王】のような破壊された際の効果を使わせない動きなどでかなり余裕がある戦いが出来ました。
【HERO】相手だと時間の都合で深く考えずに回すことにはなったのですが、それでもバカ強い”パワー”を感じれて正直めっちゃ楽しかったです。
強いデッキをぶん回す楽しさが分かる、とてもいいデッキでした。
【ユニオンヴァルモニカ】

前日の夜に閃いてしまった謎ムーブを採用したユニオンです。
テーマクロニクルでABCヴァルモニカを使っていた人のツイートを見てしまったのが原因ですね。
これ、意外と強くてユニオンの展開を妨害された後に出すヴァルモニカ展開で手札のユニオン全部P召喚してむりやり貫通できました。
最終的に全破壊が通ってきもちー!ってなりました。
デッキの詳しい解説は後日ちゃんと書きます。
【メタル化ドラゴンメイドゥームズ】

ドゥームズをどうすれば使えるかを考えて迷走した結果です、ドゥームズいらねぇ。
ドゥームズいらねぇ、は言いすぎですが要素を薄くするべきだったなとは思います。
結果的に戦えてはいたものの、ほぼ【ドラゴンメイド】としてのパワーだったので何ともって感じですね。
ドゥームズは構築に悩まされ続けているのでしばらくしたら記事にまとめます、なにも生み出せなかったことを生み出したって感じの殴り書きをまとめます。
【絢嵐F.A.】

1妨害で止まるじゃんコレ、って思ってたら本当に止められてクソだった。
あと未来予測しないと調子乗ってレベル上げすぎて突破のチャンス逃したりしたのは単純に乗り手の脳が足りなかった。
でも動くときは楽しいんだよな。
ハングオンの墓地メタがめっちゃ強いのでコレを活かす動きをしつつ、モンスターゆえの破壊されやすさをどうするかって点で『精霊の世界』が活きるんだなと感じれました。
まぁ、それを理解せず邪魔なフィールド魔法だと割ったのが敗因でもある。
爬虫類ギミックは活かせなかったので考えないといけない、というか対象取る効果が多すぎてドラグーン単体を突破することが出来なかった。
唯一、クリスタルウィングが突破手段ではあったもののレベル上げすぎて出せなかったのはマジでしょうもなかったです。
【春化精無限起動】

低すぎるパワーをK9採用で上げたものの、メインの低すぎるパワーを上げれるわけもなくサンドバック以下の存在となったかなしきデッキ。
コレ使うなら劣化テンパイとして後攻特化にするとかしかない。
ちなみに無限起動使っていて一番手札事故したのが今回でした、先行ヘビーフォワード、次のターンにデッキトップがヘビーフォワード、その次もヘビーフォワードがデッキトップで終了。
転輪のスフィンクスは当然使えなかったです、コレは800円払って御影志士を買うしか出せない(ランク4を出すことも叶わなかった盤面でしたけど)。
無限起動を救う手段がまた見失ったのでまた考え直します、春化精ガジェットのが楽しいだろコレ。
K9は別のデッキにいれます、ヨクル無いのでクリストロンとかサイバードラゴンには入れにくいのでどうするかなー。
って感じですね。
デッキパワーを感じれるようなのは使っていて楽しいので、積極的に回したいですね。
色々と反省点が見つかったりしたので次はまた新たな展開で楽しませようと思います。
友人が海外ニキに掴まってデュエルしてたのめっちゃ面白そうだったのでTCGの制限見てたんですけど、意外なカードが禁止だったりで面白かったですね。
有名なのは増Gとかバロネスですけど、イゾルデも禁止だったのは驚きでした…。
TCG対応デッキ考えるのも面白そうだなぁ。
というか【白き森】ならGとバロネス抜くだけでそのまま戦えそう、でも相手ティアラメンツとか使うから笑顔を保てるかは微妙なんだよな。
墓地メタのヴァルモニカで良いのでは?
ということで、また新しいデッキが閃きそうなので今回はここらへんで、ではでは。