先日友人と遊戯王をやったんですけど、5時間くらいの内容全てが【メタル化】でした。
ただ味変はしてたので使ってる側は飽きてないです。
以前、【メタル化】の構築で話してたのを実際に試したって話ですね。
使った構築に関してですが、メインテーマ【メタル化】は固定したままに誘発類等を入れ替えたりして遊んでました。
まず【メタル化】の構築。

EXはリンクリ非採用です(手持ちのどっかいった)。
サイドデッキは誘発類ですが、実際に入れたのはコチラ。

抹殺と一滴をわらしに変えました、特に大きな理由は……友人がメメント使ってそうだからとかそんなメタな話は……モニョモニョ。
で、先ほどの【メタル化】で『メタルデビルゾアX』と『時の機械タイムエンジン』の採用枚数は減らしたほうが良いかなと思いました。
『メタルデビルゾアX』
名称ターン1効果ではないので2体並べる事で最大4体破壊を狙えるので2枚採用にしてました。
実際は2枚破壊の隣はなんでも無効が欲しいとなったので実際に並べることはなかったです。
ただこれに関してはプレイングで変わりそうだなと言う点もあるので書いておきます。
【メタル化】テーマの最大盤面は『フルメタル』+『デビルゾアX』が立ってる場合で、なんでも無効+モンスター2体破壊になります。
これはメタルクロウ+イリュージョニスト+強化反射装甲の手札から出来る展開で、自分のターンで展開が完成します。
ただ先行で無理に2体並べる必要があるのかというとそうでもない気がしたのか今朝シャワー浴びてた時ですね。
① 盤面のイリュージョニストを悪魔族にし相手ターンでデビルゾアXにすることで相手の盤面モンスターを削る。
② 相手の選択肢が減ったところで鋼炎装甲でフルメタルを出してマストに妨害を放つ。
この流れで②で出すのをデビルゾアXに出来る可能性を残しておくのはどうかな?という話で、1回の無効で止まらないような相手にはデビルゾアXをもう一度ぶつけるのが強いかもしれない。
コレに関してはまだ試してみないと未知数だなって感じなので2枚採用は保留になるかもしれないです。
『時の機械タイムエンジン』
蘇生と破壊とバーン効果のロマンカードでピン挿し、使わないので実質ゴミ。
手札にメタル化罠カードがあってサーチ先に余裕があれば選んだけど、実際に活躍したところを見たことがない。
理由としては、
① メタル化罠カードによる耐性付与で戦闘効果破壊がされにくいし、効果破壊は“相手の”となっているので能動的に使えない。
② 最終盤面にいるの鋼炎装甲で出たメタル化モンスターで蘇生条件を満たしてないので発動できない。
テーマ内で足を引っ張ってるのがカスですね。
いちおう変な使い方として前のターンに出したイリュージョニストが生きている状態でターン返ってきたので自爆特攻→蘇生で特殊召喚効果発動ってのはやりました。
人生で初めて使った動きでしたし、うらら飛んできたので成功率0%です。
【メタル化】テーマ全体の話としては、リソース回復力が乏しいので中盤力が無かったりします。
要は盤面捲られた際にそれを返すパワーが無いんですね。
墓地効果を持っているのは『迫りくる機械』による相手の守備表示を攻撃表示に変える効果だけ。
さらにデッキからメタル化罠カードを持ってくる効果は豊富だが、墓地の罠カードをデッキに戻す手段は無いのでイリュージョニストのサーチ先が無いからドローも出来ないとかもある。
さらに新規寄りの鋼炎装甲は墓地で強化反射装甲の名称になるのなら良かったのにそういうのは無いので各種発動できなかったりする効果が存在している。
鋼炎装甲が墓地蘇生には対応してないので2枚目以降が腐りやすいのもある、鋼炎の剣士が出せるって?ふざけているのか??
ただ先行での貫通しようという気概はあるのが偉くて、
① 強化反射装甲をコストにメタルクロウを特殊召喚しサーチ効果 → うらら
② デビルゾア特殊召喚、デッキからメタル化セット → 特殊召喚時にしぐれ
③ イリュージョニスト通常召喚しメタル化セット+ドロー効果 → 泡影
っていう3妨害で止まることになりました、誘発持ちすぎだろどうなってんの。
ここから出来ることは全くないんですけど、メタルクロウ+デビルゾアでランク7を出せるのでそういったカードを混ぜとくのは有りかもしれないですね。
誘発各種をぶち抜いて代わりに入れた出張テーマの話もしましょう。
今回試したのは2種類でEXを使わない【ドラグマ】と、イリュージョニストが相手ターンにレベル5になるから【K9】を試しました。


EX合わせて14枚なのでガトリングドラゴン入れて15枚にして持ち込んでました、リンクリボーにしとけばドラグマもうちょい動けたかもしれん。
まず【ドラグマ】を使った感想。
やれることが素直だがパワー不足を強く感じてしまう、特に後攻。
除去手段が天底でヌトス落とすか、パニッシュメントなので素引きorタイミング遅いの2択。
あとこれは相手の2つ目のデッキが悪かったんですけど、超魔導帯域で対象耐性付いた瞬間に全て死んだ。
まぁコレに関してはデビルゾアXも死んだけど。
ただ刺さるときは妨害と除去がフルルドリスのモンスター効果とパニッシュメントの罠カードで別れてるのは偉かったですね。
ガルーラも採用してたら1ドローも狙えるしで相手が悪かった。
2つ目の【K9】は想定より上手くハマった感があります。
K9出張はイヅナからルプス落としてランク5にするんですけど、手札にイヅナではなくルプスだけだとそれが不可能でした。
ただイリュージョニストがレベル5になる関係から、手札にルプスしかなくても特殊召喚からランク5に出来る点で噛み合いが良かったですね。
出せるランク5に関してもリッパー、デュランダル、ヴァロンといった豊富な選択肢があるので非常に好感触でした。
モンスター効果に頼り切る点はあるものの、相手の先攻からでも妨害を飛ばせる誘発的な動きはやはり大切だと感じますね。
出張要素を強くするなら永続魔法も切ってしまって手札誘発として運用するのもかなり有りかなって感じました。
5時間もぶっ続けで【メタル化】使ってましたけど、味変のお陰もあって飽きることなかったですね。
なによりも展開が短いのでサクサクと手番終えて相手の盤面眺めてられました。
本当はネタ枠カードも使いたかったんですけど出番なかったです。

ラヴァゴ出して相手スタンバイでバーンダメージ入るのをフルメタルで止めることにより3000バーンに変えるとか。
デスペラードリボルバードラゴンで夢のバンデット・キースのモンスター勢揃いするとか。
オレイカルコスは勘違いです、キース絡んでたの邪神回であってオレイカルコス絡んでなかった。
使っていて楽しかったのは【K9】込みの構築で、普通に誘発と一緒に採用することで先行後攻ともに動けるのが素晴らしかったです。
出張枚数を調整すれば他の誘発入れたりも出来るので単純に強かったです、もうこれでいいや感。
ただ【K9】の出張性能が高いのは今のヨクルの価格から分かる通りなので他にも使いたいってのが悩みどころですね。
まぁイヅナとルプスだけなら安いもんですけどね。
ということで今回はここらへんで、ではでは。